
忙しい日常に追われ、本当の自分を見失っていませんか?
古来より修験者たちが行ってきた滝行は、ただの修行ではありません。 それは、自分自身と向き合い、内なる力を呼び覚ます神聖な体験です。
轟々と流れ落ちる清流の前に立ち、冷たい水に包まれる瞬間— そこには、言葉では表現できない深い感動と気づきが待っています。
定例会にご参加の場合
日程
4月~11月 第4土曜日 14:00開始
体験料
一人 5,000円
ご希望の日程での開催の場合
日程
ご希望の日時を第2希望までお知らせください
体験料
●4名以下でのお申込み
一組 25,000円
●5名以上でのお申込み
一人 5,000円
定例会にご参加の場合
日程
4月~11月 第4土曜日 14:00開始
体験料
一人 5,000円
ご希望の日程での開催の場合
日程
ご希望の日時を第2希望までお知らせください
体験料
●4名以下でのお申込み
一組 25,000円
●5名以上でのお申込み
一人 5,000円
※地元集落の滝管理者に納める滝の使用料として、1人につき別途500円を頂いております
積雪のため、基本的に12月~3月はお休みとなります。雪の状況により再開時期は前後します。
詳しくはInstagramをご確認いただくか、直接お問い合わせください。
滝行とは?
千年以上続く日本古来の修行法
滝行(たきぎょう)とは、滝の下に立ち、流れ落ちる冷水に身を打たせながら精神統一を図る日本古来の修行法です。
平安時代から山岳信仰の修験者(山伏)たちによって行われ、現代でも多くの寺院や修行道場で受け継がれています。
神道では神事の前の浄化として、仏教では修行の一環として行われ、近年では宗教的な意味合いだけでなく、体力向上、ストレス軽減、自己鍛錬、自然との一体感などを目的として滝行を行う人も増えています。
身体と精神を同時に鍛える修行
古来から行われてきた滝行ですが、その効果は身体面から精神面まで多岐にわたります。
身体への効果
- 冷水によって自律神経が刺激され、免疫力向上
- 血行促進と新陳代謝の活性化
- ストレス耐性の向上
精神への効果
- 極限状態での集中力向上
- 雑念の排除と心の浄化
- 自己制御能力の強化
- 達成感による自信の向上
現代人にこそ必要な「心のリセット」
デジタル社会で常に情報に晒され、慢性的なストレスを抱える現代人にとって、滝行は究極の「心のリセット」体験です。
滝の轟音の中では、日常の悩みや不安が自然と消え去り、「今この瞬間」に完全に集中することができます。
滝行体験の魅力
純粋な自然の力を全身で感じる
都市の喧騒から離れ、深い山中に響く滝の音だけが聞こえる空間で、 あなたは自然の圧倒的なエネルギーと一体になります。
マイナスイオン豊富な環境で、心も体もリフレッシュ。 普段感じることのできない、生命力の源泉に触れることができます。
限界を超えた時の達成感
冷たい滝水に打たれる瞬間は確かに厳しいものです。 しかし、その先にある深い充足感と内なる強さの発見は、 人生を変える力を持っています。
「こんなに強い自分がいたんだ」 参加者の多くが口にする、この感動をあなたも体験してください。
心の浄化と精神的成長
滝行は単なる肉体的な試練ではありません。 水に打たれながら行う瞑想は、日頃のストレスや雑念を洗い流し、 澄み切った心の状態へと導きます。
終了後の爽快感と心の軽やかさは、まさに生まれ変わったような感覚です。
善根の不動滝とは?
新潟県柏崎市の八石山にかかる善根の不動滝は、古来より不動明王の滝として信仰され、「お不動さま」の呼称で親しまれております。
三段の滝になっており、その落差は合計で72mにもおよびます。真下からは上の二段は見えませんが、見上げるとその高さに圧倒されることでしょう。
明治の初めには、善根出身の江戸相撲力士である八代目柏戸関が深く信仰し、不動明王の石像を寄進しました。
石像は、滝壺のすぐ隣の岩窟に安置されており、皆さまはお不動さまに見守られながら滝行を行います。


不動明王とは?
不動明王は、大日如来という密教において最も重要な仏様の化身とも言われ、同じく重要な仏様とされています。
不動明王は、「倶利伽羅剣(くりからけん)」と呼ばれる剣をその右手に持ち、この剣で魔を退け煩悩を断ち切ると言われております。
左手には、「羂索(けんじゃく)」と呼ばれる縄を持ち、この縄で邪悪な心を縛り上げ、時にはその縄を投げ縄としてでも人々を煩悩から救い出すと言われております。
当日の流れ
当日は不動滝近くの駐車場にて現地集合となります。駅などから遠い立地となっております。現地集合が難しい場合などは別途ご相談下さい。
駐車場内に着替え用のテントをご用意いたします。白衣を貸し出しておりますのでご利用ください。
駐車場から滝までは徒歩で5分程の移動となります。滝までの道は整備されておりますが、歩きやすい履物をご持参ください。
スタッフの指導、監督のもと滝行を行います。ご不明点などありましたらお気軽にご質問ください。
駐車場へ移動後、着替え等お帰りのご支度をお願いいたします。
白衣はスタッフの指示に従ってご返却ください。
現地解散となります。お気をつけてお帰り下さい。
滝行体験のご案内
定例会にご参加の場合
日程
4月~11月 第4土曜日 14:00開始
体験料
一人 5,000円
ご希望の日程での開催の場合
日程
ご希望の日時を第2希望までお知らせください
体験料
●4名以下でのお申込み
一組 25,000円
●5名以上でのお申込み
一人 5,000円
定例会にご参加の場合
日程
4月~11月 第4土曜日 14:00開始
体験料
一人 5,000円
ご希望の日程での開催の場合
日程
ご希望の日時を第2希望までお知らせください
体験料
●4名以下でのお申込み
一組 25,000円
●5名以上でのお申込み
一人 5,000円
※地元集落の滝管理者に納める滝の使用料として、1人につき別途500円を頂いております
積雪のため、基本的に12月~3月はお休みとなります。雪の状況により再開時期は前後します。
詳しくはInstagramをご確認いただくか、直接お問い合わせください。
開催場所・集合場所
- 住所
-
新潟県柏崎市大字善根不動滝
- アクセス
-
北陸自動車道 柏崎ICよりクルマで約20分
- 駐車場
-
無料(7台)
※基本的に現地集合・現地解散となります
持ち物
- タオル
- サンダル(濡れても平気なもの)
- 着替え
●体験用の衣類(白装束)は上下を無料で貸し出し
※白装束は透ける場合がございますので、上下黒のインナーの着用をおすすめしております
注意事項
- 参加可能年齢は12歳~となっております
- 体力に自信のない方、持病をお持ちの方はご遠慮下さい
- 参加にあたって、同意書への署名を頂いております。事故等につきましては一切の責任を負いませんので、自己責任のもと十分に注意してご参加ください
- 天候等の影響により開催を中止する場合がございます
滝行に参加される皆さんへのお願い
- 滝行を実施する場所は柏崎市が管理する公共物ですので、汚損等が無いようにご協力ください
- 駐車場は他の一般の方と共有いたしますので、整然と駐車し、譲り合いながら、事故が無いようにお願いいたします
- 現地付近の道中は、地元集落内の細い道路を通過しますので、十分に安全運転にご留意ください。
この滝行体験は、
大勢の皆さまにが気持ちよく地域の資源である自然と文化に触れていただくことを目的としております。
なにとぞご理解、ご協力のほどよろしくお願いいたします。
